続続続・PHSのページ

2008-4-26改訂
Last Modified at

久しぶりに、携帯電話の話題です。

うちには借り物のソフトバンク(というより旧ボーダフォン)の905SHという携帯電話があります。これは今から2年前すなわち2006年の春ころに発売された端末で、ワンセグTVが携帯電話に搭載された初期のころのものです。

この端末にはワンセグTV以外にアナログTVとFMラジオを受信する機能が搭載されており、今(2008年)時点のものより却って高機能です。

ところが、この携帯電話はSIMカード(USIMカードと呼ぶらしい)を入れないと、何もできません(何もできないというとウソになりますが、電源のON/OFF以外は何もできません)。

すこし調べたところ、このようにSIMカードのない携帯電話をたとえばワンセグTVだけを見る方法として次のような方法が考えられます。
  1. ちゃんと契約する
  2. SIMロック解除して適当なSIMカード(外国用とか)を刺して使う
  3. 解約済みのSIMカードを入手する
  4. プリモバイル(いわゆるプリペイド携帯)に加入する
1は電話として使うつもりがあまりないので問題外、2は法律的にどうなのかなぁというので二の足を踏んでしまいます。3はどうもしばらくは使えても、ネットワーク調整機能?というのが使えないのでじきに使えなくなるらしい(よくわかりませんが)。そこで4について考えてみます。

その前に、SIMロックについて知っておく必要があります。SIMロックとは、ここに詳しいですが、要するに携帯電話を売っているオペレータ以外のSIMカードを入れても動作しないように(オペレータが、というより正確にはオペレータに指示されて携帯電話を製造しているメーカーが)細工をすることです。そしてこの制限を解除するのが「SIMロック解除」です。日本には携帯電話を売る際に、インセンティブと呼ばれる、販売奨励金がオペレータから販売店に支給されています。だから、携帯電話が0円などという異常な状況が発生します。このSIMロックは0円で買った携帯電話をユーザが勝手に他のオペレータのSIMカードを入れて使ってしまうと、販売奨励金がパーになるということになります。2008年春現在、しかしながら、この販売奨励金制度が影を潜め、基本料金が安い代わりに端末をそれなりの値段で買い取る方法がメジャーになってきましたので、こうなってくるとオペレータとしてもSIMロックを掛ける理由が希薄になってきている実情があります。

閑話休題

SIMロック解除された携帯電話は、yahooのオークション等でよく見かけます。SIMロックを解除する装置(?)も見られますが、法律的に果たしてどうなのか、よくわかりません。

いろいろ調べていくと、ソフトバンクのプリモバイルというプリペイド携帯電話契約をみつけました。普通はプリペイド携帯電話とセットで買うものですが、プリモバイルで契約したいから、といってそれ用のSIMカードを契約して入手することができます。なんとこれは無料です。もちろん制限があって、説明書を読むと、契約してから360日後に自動的に無効になるようです。電話機として利用したい場合は別途プリペイドカードを入手する必要がありますが、この場合、登録してから60日間有効で、60日を過ぎてもそのあと320日間は着信専用で利用することが可能です。つまり420日間は電話番号を保持できるということになります。

それで、早速近所のソフトバンクの店へ行きました。プリモバイル用のSIMカードだけを下さいという要求を店の人がちゃんと理解できるかどうか、甚だ心配でしたが、案ずるより生むが安し、あっさり「はいわかりました」とのこと。よい店員さんに当たってラッキーだったのか?店員さんは奥のほうから、SIMカードとプリペイドカードと持ってきてお客さんの欲しいのはこちらの方ですよね、といってSIMカードを指し示しました。うーんよくわかってるじゃないか。一応この契約だけだったら無料なんですよね?と確認したら「ハイそうです」。というわけで、あっさりSIMカードを入手できました。



あとは、どこかでプリペイドカードを入手すれば電話機として立派に使えるようになるはず。



その後、通販で3,000円分のプリペイドカードをえむちゃんねるというところから2,700円で入手し、登録しました。月額300円でメールし放題ですが、Webのアクセスができません。これは不便。まあ、あんまり使う気がないので、いいのですが。

その後この端末気に入ったので黒いバージョンをヤフーのオークションで8,000円強で入手しました。非常にきれいで、説明書や充電器つきだったので、まあいい買い物だったようです。ちなみに2008年4月現在、端末のみ(充電器・説明書なし)でまあまあの美品でだいたい8,000円程度が相場のようでした。




HOME BACK
hyosida@yahoo.co.jp