改造にヘクったFC700

Last Modified at

2002年5月にオークションでYAESUのFC-700というアンテナチューナーを\8000で入手しました。手動ですが比較的コンパクトなチューナーで150Wのダミーロードも内蔵しているので以前から狙っていました。送られてきたものは外観は比較的きれいでした。元箱に入っており、説明書と保証書(もちろん期限ぎれ)まで入っています。

売主の謳い文句は、

ACアダプターは付いていませんが、マニュアルにしたがって8ボルトの電源を13.5ボルトに正規に改造していますので、モービル運用にも便利です。
とのことでしたが、見事に改造に失敗しています。改造の方法は説明書に詳しく書かれていますが、改造の箇所が結構半田ごての入りにくい場所なので難しかったんでしょうね。前の持ち主の苦労が窺われます。

これは裏ブタを開けて見たフロンとパネルの下部ですが、左の方に半田ごてで溶けた丸いあとがあります。こりゃ酷い。フロントパネルをネジ止めする箇所もプラスチックが割れていました。フタを開けなければわかりませんが。

これはメータまわりを上側から撮ったものですが、100Ωの抵抗が見えます。これは本来56Ωの筈のものです。まあ実害はないと思いますが。しかしなんでこんな間違いをしたんでしょう???

しかもメータの+側になんと電源ラインの+が繋ぎ換えられています。なんでこんなへんてこな改造をしたんでしょうか? もちろん説明書にはこんな改造方法は書かれていません。電源を繋げばメータが振り切れてしまいます。下手をすればメータは断線、一瞬で御陀仏です。

この改造の跡をみて、ちょっと考え込んでしまいました。クレームをつけてお引取り願ってもよいのですが、オークションの取引条件がよくある「ノークレームノーリターン」だったので一応治してみようと思いました。

説明書の改造方法と回路図、それと本体の改造跡を見比べること10分あまり、きっとこうすればよい筈だ!!と見当をつけて配線を変更したところ、どうやら復活したようです。幸いなことに電源まわり以外はいじくっていないようです。

売主に事情を話すと返金するとのことでしたがそれは断りました。どうやら治ったみたいだし。売主の言い分は、「改造後テストをした後、電源を供給して使っていたつもりです(約1年ほど)が、逆接続になっている場合、誠に恐れ入りますが、手直しをして頂けないでしょうか」とのこと。しかしどう考えても電源を入れたとは思えません。正常に動作しないのですから。改造後電源を一度でも入れたことがあるのか質問しましたが明確な答えは頂けませんでした。おそらく真相は改造してうまく動作しなかった、よくわからないけど適当にさらに配線を変更したらさらに症状が酷くなった。めんどくさくなってそのままにした。と言ったところでしょうか。まあ、オークションで中古品を買うのはある程度運任せ(そこがまた面白いというのもある)でもあるし、これで終わりにしました。フタを開けてあれこれ調べるのもそれはそれで楽しいし。8000円出せばもっと良いものが手に入ったのになぁ……という気持ちは若干残りますが。
HOME INDEX BACK FORWARD
7m1kng@jarl.com