雑音源の究明と対策2007年版

Last Modified at

ここで5年前の雑音対策(というほどのものではない)をしました。2005年の夏ごろにここのようにもう少し追求してみました。

その後、いろいろ忙しくて無線から遠ざかっていました。そうこうしているうちに2006年の夏に局免が切れてしまいました。2007年になって、再免許申請をして、3月に再び元のコールサインで局免を得ました。

というわけで、また暖かくなってきたことだし、無線をするべ、と思って久しぶりに無線機の電源を入れてみると……ノイズがひどい…ひどすぎる……

しばらく無線から遠ざかっている間に、我が家には無線LANのAPだとか、NASだとか、HDDレコーダーだとかBSチューナだとか、いろいろな雑音を発生すると思しきものがものが導入されています。それでどのくらいひどいかと言うと、7MHzでは常時S=9の雑音、14MHzも同程度、21MHz/28MHz/50MHzでは数10kHzおきにS=9+の強烈なスプリアス。ひどいもんです。

そこで、まずは、無線機を置いている2階の部屋(シャックと呼ぶ人もいる)に置いてあったLAN機器をまずは1階に遠ざけました。具体的にはNAS(LinkStationと玄箱)とスイッチングハブです。パソコンはイーサネットをやめてIEEE802.11gの無線LANに置き換えました。

これでずいぶんましになりました。特に21MHz/28MHz/50MHzのスプリアスはイーサネットのケーブルが放射していることが前からわかっていたので、2階のLANはすべて(といってもパソコン1台だけですが)無線化しました。NASがなければ2階のパソコンは特に高速である必要がないので特に問題ありません。

次に気になったのが、7MHz帯の特に下のほう(7000〜7040kHzくらい)にでる、なんというかパリパリパリパリというノイズがS=9程度で気になります。少し周波数が離れるとこのパリパリノイズは聞こえません。そこで、広帯域受信機(ICOMのIC-R5)を持って家の中を徘徊すると……なんと、iPodのクレードル(?)が原因でした。こんなチンケなものがあんな盛大な雑音をばら撒いているなんて、気がつかなかった。このクレードルはどこのものかわかりませんが先がUSBのコネクタになっていてPCに差すのですが、うちでは充電専用でACをUSBに変換するACアダプタ(?)みたいなものにつなげていたんです。このクレードルはLINE OUT端子があるのでiPodから外部機器にLine経由で接続するには便利なのです。

次にIC-R5で家の中をさらに徘徊すると、前から問題になっていた東芝の電子レンジは相変わらず強烈にノイズを放射しています。10MHzから18MHzくらいまで、受信機を近づけるとものすごい雑音です。ただ、コンセントから電子レンジを抜いてみても、7MHzや14MHzのノイズレベルはさほど変わりません。電子レンジからアンテナがかなり離れているからだと思います。

このとき、TVのアンテナポールから張ったダイポールにつなげたFT-850のAMモードでは、7MHzがS=7〜8程度、14MHzではS=6〜8程度とかなりひどいです。21MHz、28MHzはS=5程度でSSBではS=3位になりまあ気にならない程度か、といってもこれでは弱い局は聞こえません。

さらにIC-R5でいろいろ家の中を徘徊したところ、ガスストーブも結構出していましたが、こっちも抜いてもあまり関係なし。1階のPCのUSBスピーカーも盛大にノイズを出していたがこちらもあまり関係なさそう。ADSLの電話線を抜いてもあまり関係なし。インバーターの蛍光灯も以前のものから変えたためそんなにひどい雑音を出している感じではありません。というわけでPCまわりではないのかと疑いを絞りました。

結局いろいろ調べてわかったことは、、、 どれかが主要な原因になっているわけではなくて、少しづつどれもがノイズを発生していて、結構厄介かも。インバーターの蛍光灯はあまり悪さをしていないことがわかった。

さらに調査を続けると、LinkStationと玄箱は調べた感じだとコンセントをはずすかどうかではなくて、機器の電源を入れると切るでかわります。7MHzSSBで見ると、S=5くらいがS=3まで明らかに下がる。14MHzではあまり変わったように見えない。このときPCとPC周辺機器(ADSLモデムなど)は入れっぱなし。

次に主に28MHz帯(と21MHz帯)で40〜100kHzおきにスプリアス性のノイズを出しているのは一階のPLANEX製の無線LANルータでした。こっちのほうはACアダプタからの電源コードのDC入力端子付近にパッチンコアを巻いたら、かなりましになったような気がしました。

で次に、TVのアンテナ端子を抜いたり、TVやHDDレコーダのコンセントを抜いたりしてみたが、こっちのほうはあまり効果がありませんでした。少なくとも電源を切っている限りは影響はなさそう。

以上は全部DP+FT-850を使っての話。TS-690+SD660の方はまた様相が異なる。たとえば28MHzではFMでメーターが振り切るくらいの雑音が出ている。こっちのほうはなんなんだろう。

とりあえず、ここまでのまとめ。

HOME INDEX BACK FORWARD
7m1kng@jarl.com